32インチのお気持ち表明!!!!!

言いたいことを言いたいだけ叫びまくる。

ローマ旅行記0日目

早速嘘をついてしまいました。

一昨日から毎日更新すると言っていましたが、飛行機のwifiが有料だと知らずに言っており、流石にそのためだけにお金かけるのももったいないということで、0日目と1日目を合算して今日から毎日更新とします。

 とするつもりでしたが1日目を終えてとても文章書いているような体力は余っていなかったので2日目終了時点でこの記事を書き始めています。

 

 今回は0日目ということで、荷物の紹介とだいたいの日程を紹介します。

 

 ではまず荷造りについて。

 海外旅行の必須アイテムなんかは別にして、俺が考えて持っていったものをピックアップ。

 

①花粉症の薬とティッシュ

 イタリアにも花粉症とかいうカスがあるらしいので、一応。鼻をすするとキモがられると聴いたので、普段は旅行にティッシュなんか持っていかないけど今回は持っていきました。郷に入れば、ってやつ。

 

②500mlのお茶×8

 そこら辺に飲水が湧いて出てるけど、硬水らしく、気にしない人は全然飲めるらしいところ、お腹の弱さには定評があるので持参。キャリーケースのすき間を全部ペットボトルで埋めた。

 

③ハンガー、ジェルボール

 洗濯機を貸してもらえるエアビーを借りたので、洗濯用具を持っていって服を減らす作戦。ジェルボールはこういう時にかさばらなくて便利。

 

④ローマグッズ

 そりゃあ持っていくだろう。何があるか分からないし、油性ペンもセット。

 

⑤カイロ

 海外の人が日本に旅行した時によく買うって聞いたので、使い時あるかなと思って念のため持って行った。使うかどうか微妙と思いながら荷物に入れたけど、一日目から大活躍することになります。

 

⑥ゴープロ

 この旅行のためにブックオフに行って新品未使用の型落ちを1万円いかないくらいで買った。SDカードは並行輸入品で済ませて、アクセサリ系は、持ち手と三脚の2通りで使えるものを購入。いらないかな、と思いつつケースも買いました。

 やっぱ自撮りしたいじゃんね。その場に自分がいた存在証明の意味でもさ。君もそう思うだろう?

 

⑦首から下げる小物入れ

 ドンキで買った。スリを警戒して上着の内側に入れる用で、今のところは現金、キャッシュカード、クレカ、バス・地下鉄券を入れてます。2日目にして首が痛くなってきました。

 

⑧お金

 どれくらい持っていったらいいか分からず、少し多いかな?くらいの気持ちで10万円を出したところ、610ユーロになりました。イタリアは現金文化と聞いていたので、足りないかもと不安に思ったものの、今のところ大きな支払は基本カードでできているのでなんとかなりそうです。ちなみに円を外貨に換える時は日本でやるのがいいらしいですよ。イタリアはかなり手数料取られるそうです。

 

 

 

 と、ここまでが荷物の話。次からは旅程の話をします。まずは大雑把なものを。

 

1日目 10時頃フィウミチーノ空港着、ローマストアを見物、17時チェックイン、ビルバオ戦観戦

2日目 10時からオリンピコツアー、その後壁画探訪

3日目 トリゴリア見物、トラステヴェレ探索

4日目 9時からコロッセオツアー、エンポリ戦はスポーツバー的なところに行きたい

5日目 バチカン観光

6日目 トリゴリア見物とその周辺探索

7日目 ヴィテルヴォ、チビタ・ディ・バニョレージョ観光

8日目 新スタジアム予定地見物、プリマヴェーラのホームグラウンド見物、ビルバオ戦をスポーツバー的なところで見たい

9日目 オスティア・アンティカ観光、デ・ロッシがオーナーになったオスティアマーレを見物

10日目 トリゴリア見物、お土産探し

11日目 カリアリオリンピコ観戦

12日目 帰国

 

 まず1日目、10時頃にローマの空港に着いて、そこから電車で中心部のテルミニまで30分ほど、チェックインするairbnbの宿はテルミニ駅から地下鉄を乗り継いで30分ほどということで、11時頃から16時頃までのだいたい5時間くらいがフリーな時間になるはずでした。「でした」と言ってるからにはそううまくは行かなかったわけですが、詳しい話は1日目の記事で話します。

 

 2日目、スタディオリンピコは試合やイベントがない日はスタジアムツアーが開催されていて、それに参加します。予約フォームが分かりにくくて、予約期間前だから予約できないのか、予約が埋まって予約できないのかが区別できないので、結構粘り強くサイトを見に行ってました。

 その後、テスタッチョまで行ってローマ関連の壁画を探します。考えているのはヴェスパに乗ったモウリーニョラニエリさん、ディバルトロメイとペッレグリーニ、ついこの前描かれたマンチーニとディバラ。これもこの記事を書いている時点で見つかった見つからなかったは分かってるんですが、これも2日目の記事で詳しく書きます。

 

 3日目、午前中にトリゴリアを覗きに行ってワンチャンないか狙います。午後はトラステヴェレを歩き回る予定。ところで、アウェイ戦前日ってまだローマで練習してるんだっけ? いつも出発の時間とか気にしてなかったので、もし練習してなかったらお土産探しでもしてます。

 

 4日目、午前中にコロッセオの見学を入れました。こっちは意外と予約フォームが分かりやすく、予約もそんなに急いで取らなくても大丈夫かなって感じ。すっかり世界史は忘れてしまったけど、この前グラディエーターで復習したからなんとかなる。

 その後、エンポリ戦をイングランドでいうパブ的なところで見たいなと思ってるんですが、まずイタリアにスポーツバー的な文化があるかどうかすら知らないので、当日までにもう少し調べます。

 

 5日目はバチカン美術館はじめ、バチカンを観光する予定。軽く調べたら所要時間結構見た方がよさそうだったので、丸々一日確保してみました。教皇の体調がなかなか怪しいみたいだけど、俺が行くから元気になってくれよな!

 

 6日目は2度目のトリゴリア見物。想定としては、エンポリ戦が終わって中3日でアウェービルバオ戦なので、エンポリ戦の翌日は1日オフと考えてその翌日に行くことにしました。初回のトリゴリア見物が試合前日だったので、それでダメだった時用に2日前にしたってのもある。

 

 7日目はヴィテルヴォとチビタ・ディ・バニョレージョを観光。あんまり知らないところだったんだけど、日本でイタリア語のレッスンを受けた時にイタリア人の先生からおすすめされたので行ってみる。結構時間がタイトになりそうな気がしているのと、確かローマ市内の地下鉄券の圏外だった気がするので、ちょっと面倒。

 

 8日目はCalcio2020で伊東さんがヴィオラパルク完成前に見に行ったのを真似して、ローマの新スタジアムが立つといわれている場所を見に行ってみようかなと思っています。工事してるわけでもないだろうし、大した見どころはなさそう。

 

 9日目はオスティア・アンティカを観光。といってもこれはついでのようなもので、本質的な目的地は、デ・ロッシがこの前買収したオスティア・マーレという4部リーグだったかのチームを覗きに行くこと。あわよくばデ・ロッシに会えないかなと期待してるけど、オーナーが練習場だとかホームスタジアムにいるわけねえだろとも思っています。だいたいこういうのは期待するだけ損なので期待値は低くいきますよ。

 

 10日目は3度目のトリゴリア見物。さすがにホーム戦の前日なら練習しているはず。時間が余ったらお土産でも探します。

 

 11日目はカリアリ戦をオリンピコで見る以外はノープラン。本当に、本当に遅刻だけは御免なので、オリンピコの徒歩圏内で時間をつぶすと思います。次の日の出発が少しだけ早いので、帰り道のバールで1,2杯酒ひっかけたら大人しく帰って寝ようと思っています。

 

 12日目は10:50にフィウミチーノを離陸する飛行機に乗るので、7時前には宿を出ようかなと思います。なぜもう少し朝に余裕のあるチケットにしなかったのだろうか。

 ちなみに日本到着は13日目の14時頃の予定。時差の関係で8時間されるとはいえ、見た目の数字上は24時間越えのフライトになるわけで、少しビビっています。

 

 

 というわけで思ったより長くなったのでぶつ切りですがここでおしまい。この後すぐ1日目の記事に取り掛かります。校正するのダルすぎるので誤字脱字勘違い等あったら指摘をお待ちしております。